雪薄し白魚しろき事一寸,白うをに身を驚ろくな若翁

建立情報

建立日: 昭和39年2月
建立者: 建設大臣 河野一郎

季語

雪薄し白うを

雪薄し白魚しろき事一寸,白うをに身を驚ろくな若翁

解説

木因は谷木因といい、美濃大垣の俳人で蕉門の一人。奥の細道をおの旅を終えた芭蕉を大垣より長島へ送ったことで有名。芭蕉とは大変親しかった。なおこの句碑は名四国道開通に際して建立された。

俳人情報

松尾芭蕉

松尾芭蕉

滑稽や諧謔を主としていた俳諧を、蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風として確立し、後世では俳聖として世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人

出典

俳句のくに・三重 (三重県庁)
出版: 三重県庁
発行年: 2011

所在地

小貝須浜の地蔵跡

東海 三重県 桑名市 桑名市地蔵455