知盛の谷水とし植田とす

建立情報

建立日: 昭和44年8月

知盛の谷水とし植田とす

解説

久昌寺の本尊阿弥陀如来は承久3年に造られたがその750年の記念事業として建碑された。誓子の著書『四季吟行』の「伊勢行」にこの句碑のいきさつが詳しく記されている。「…私も平家の末裔である。蛙よ、私をあやしまずに鳴き続けよ、というのだ。」

俳人情報

山口誓子

山口誓子

昭和初期に水原秋桜子、高野素十、阿波野青畝とともに「ホトトギスの四S」とされたが、のちに同誌を離反した秋桜子に従い「ホトトギス」を離脱。従来の俳句にはなかった都会的な素材、知的・即物的な句風、映画理論に基づく連作俳句の試みなどにより、秋桜子とともに新興俳句運動の指導的存在となる。

出典

俳句のくに・三重 (三重県庁)
出版: 三重県庁
発行年: 2011

所在地

菖蒲久昌寺

東海 三重県 伊勢市 伊勢市矢持町127