建立情報
建立日: 寛政5年10月
建立者: 芭蕉100回忌にあたる寛政5年、浦口町の俳人夜雨亭二曲及び門人飯田魯然らが同町の守栄院で追福を営みその中庭に建立
門にいれば蘇鉄に蘭のにほひ哉
解説
明治13年の廃寺によってこの地へ移転されたものといわれている。当時の消息を知る建碑記念録『蘇鉄塚句牒』は散逸して今は残っていない。この作品は貞亨元年とも元禄2年の作ともいわれている。
俳人情報

建立日: 寛政5年10月
建立者: 芭蕉100回忌にあたる寛政5年、浦口町の俳人夜雨亭二曲及び門人飯田魯然らが同町の守栄院で追福を営みその中庭に建立
明治13年の廃寺によってこの地へ移転されたものといわれている。当時の消息を知る建碑記念録『蘇鉄塚句牒』は散逸して今は残っていない。この作品は貞亨元年とも元禄2年の作ともいわれている。