建立日: 元治元年3月
この句碑は、天神菅相寺境内で西を背にして建っている大きな碑である。『松阪文芸史』(桜井祐吉著)によると、この句碑とは別に以前宝暦三年頃、梅輩、梅斧の二人が建碑した碑があったということである。
滑稽や諧謔を主としていた俳諧を、蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風として確立し、後世では俳聖として世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人
『俳句のくに・三重』 (三重県庁)出版: 三重県庁発行年: 2011年
菅相寺
東海 三重県 松阪市 松阪市愛宕町2丁目