枯芝やややか希ろふの十二寸

建立情報

建立日: 昭和43年12月
建立者: ふきのとう

枯芝やややか希ろふの十二寸

解説

この句碑は菊山九園の筆によるもので地元の俳句グループである「ふきのとう」が建てた。通称枯芝塚。『笈の小文』(おいのこぶみ)に見られる『春たちてまだ九日の 野山かな』と並べて置かれていることから貞亨5年、郷里の伊賀でまだ春も浅い頃に詠んだ句であると云われている。

俳人情報

松尾芭蕉

松尾芭蕉

滑稽や諧謔を主としていた俳諧を、蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風として確立し、後世では俳聖として世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人

出典

俳句のくに・三重 (三重県庁)
出版: 三重県庁
発行年: 2011

所在地

植木神社

東海 三重県 伊賀市 伊賀市平田699