炭こぼしこぼしゆく也おくの院

建立情報

建立日: 文政3年4月
建立者: 門弟ら建立したと伝えられている。

炭こぼしこぼしゆく也おくの院

解説

椿堂は本名徳田時生 通称長兵衛といい、宝暦8年生まれ。桜木町に住み、長峰とも号し、一黙庵を結んだともいう。俳諧は尾張の井上士朗に師事し当時(文化文政頃)県下では四日市の鈴木李東、松阪の浅原推己らと南勢地区の重鎮として活躍した。

俳人情報

徳田椿堂

江戸時代中期-後期の俳人。

出典

俳句のくに・三重 (三重県庁)
出版: 三重県庁
発行年: 2011

所在地

中山寺入口

東海 三重県 伊勢市 伊勢市勢田町411