建立情報
建立日: 天保12年春
建立者: 夜白(別名寄生庵、一夢庵、本名長谷川夜白)
さまざまの桜わかれて道廣し
解説
この句碑は、『松阪の文学資料選集』並びに『勢国見聞集』(碑の部)に、それぞれ紹介されている碑である。それによると、野村赤城山に存するようにあるが、現在は野村町の青龍寺境内左隅に建っている。写真のように碑の中央が円形になっており、碑は三行に右から刻まれてる。
建立日: 天保12年春
建立者: 夜白(別名寄生庵、一夢庵、本名長谷川夜白)
この句碑は、『松阪の文学資料選集』並びに『勢国見聞集』(碑の部)に、それぞれ紹介されている碑である。それによると、野村赤城山に存するようにあるが、現在は野村町の青龍寺境内左隅に建っている。写真のように碑の中央が円形になっており、碑は三行に右から刻まれてる。